伝統 の音と舞実行委員会
長唄を中心とした伝統音楽愛好会です。
見学・体験を希望される方はご連絡下さい。
なお、日々の活動はfacebook,
「伝統の音と舞」実行委員会の頁を御覧ください。
青少年長唄まつり:平成26年8月9日、名古屋市中電ホールで開催
名古屋市立津賀田中学校和楽器、杵屋見佳社中、犬山子ども長唄クラブが出演しました。
「元禄花見踊」「鏡獅子」「末広狩」「絵日傘」「雛鶴三番叟」他
・中学生の能管の音が素晴らしかった!良くなっていた。長唄のレベルは聴き入ることができる素晴らしいものでした。
・小学生の長唄は素晴らしかった。。
・絵日傘・藤の花の年中さんのYちゃん、可愛らしかったです。お箏のK君、男の子らしくとてもよかったです。ご指導の賜物です。
・末広がり・鏡獅子…唄の清々しい響き、三味線、小鼓、太鼓、笛の各々息の合った調べ、若い人たちが和楽を大切にされているのに頭が下がります。これからの人生の中でずっーと続けてもらえたら嬉しいです。
レクチャー・コンサート感想から
・歌舞伎を観る時に、今日教えていただいた事を思い出しながら観劇したいと思います。囃子方の演奏に耳を傾けたいと思います。
・良く聴くお囃子にも意味があることが解りました。時代劇にも良く出る音、場面場面での音には意味があるとのことで、この年で勉強になりました。
・長唄が由緒ある流れの中で伝わっていることを知りました。いろんな調べ、合方などが作られ、演ぜられる背景のあることを知り、奥深さを感じました。レクチャーを含めた形が、広く聞いていただくのには大いに必要と思われました。
・寛さんのお話が名古屋で聴けて感動でした。良い企画をありがとうございます。ますます歌舞伎が見たくなりました。名古屋にも良い歌舞伎が来て、観客も育ちますように。
・とても楽しく聴かせていただきました。プロによるレクチャー・コンサートがこんなに手頃なチケットで聴けるので、もっと多くの方が来場されるといいなと思いました。


